CFWをバージョンアップさせたら、突然セーブデータが「破損データ」と表示されて読み込めなくなった!という場合の復旧方法を紹介します。
これは、セーブデータの暗号が、CFWのバージョンによって対応していなかったりして起きる現象だそうで。
今までこんなことなかったんですけど、
「テイルズオブザワールド レディアントマイソロジー」をやっていて、
CFW5.50GEN-D2→5.50GEN-D3にしたら起きてしまいました。
ちなみにマイソロ2のほうは大丈夫でした。なんでだろ…
プラグイン導入が初めての方はこちら→「
プラグイン導入方法~基礎編~」
ざっと目を通しておいてください。
用意するもの
Savegame Deemer v1.10
「
sgdeemer_110.rar」をDLし、解凍します。

中身はこんな感じ↑
「seplugins」フォルダ内に、「
deemerh.prx 」があります。
これを、
MSの「
seplugins」フォルダへ入れます。
次に、「game.txt 」に記述を加えます。
ms0:/seplugins/deemerh.prx 1
↑これをコピペでOK
次に、MSの「
PSP」フォルダに、
新しくフォルダを作成し、名前を「
SAVEPLAIN」にします。
MSの準備はひとまず、OKです。
次に、
PSPのCFWのバージョンを、セーブデータを読み込めるバージョンにします。
もしくは、読み込めるバージョンのPSPを用意します。
私の場合、GEN-D2で作成していたセーブデータなので、GEN-D2のPSP(白)を使用します。
CFWを切りかえる方法はコチラ→「
PSP単体でCFWを切り替える方法」
~GEN-D2での作業~
リカバリーモードでプラグインを有効にします。
ゲームを起動し、移行させたいセーブデータを読み込んだら、すぐまたセーブ。
プラグインを有効にしているので、通常の「
SAVEDATE」フォルダではなく、
「
SAVEPLAIN」フォルダに保存されます。
このとき保存されるのは、
非暗号化されたセーブファイルです。
非暗号化セーブファイルを作ったら、またパソコンに接続しましょう。
「
SAVEPLAIN」フォルダに、新しくファイルが作成されていればOKです。

↑こんな感じ。
ゲームによって、フォルダ名は異なります。
次に、「
SAVEDATA」フォルダから、移行させたい
ゲームのセーブデータを全て削除します。
※フォルダにあると邪魔なだけなので、失敗したときのためにバックアップはしておきましょう。
~GEN-D3での作業~
プラグインは無効にしておきます。
ゲームを起動し、セーブデータを作成します。
面倒くさいけど、セーブできるところまで適当にプレイ。
セーブができたら、ゲームは終了しちゃいます。
※ここで注意。
先に作った非暗号化のセーブフォルダ名と、今しがた作った
GEN-D3でのセーブフォルダ名が
一致していないといけません。
パソコンに接続し、「
SAVEPLAIN」フォルダと「
SAVEDATE」フォルダを覗いてみましょう。
違っていれば
、「SAVEPLAIN」フォルダのほうを変更しましょう。
セーブファイルのリネームが終わったら、プラグインを有効にします。
ゲームを起動し、セーブデータをロードします。
このとき、表示されているのは、さきほど作った
GEN-D3でのセーブのほうになります。
ですが、ロードされるのは
「SAVEPLAIN」フォルダのほうです。
見事、ロードに成功しました!
フォルダ名が一致していない場合、普通に
GEN-D3でのセーブがロードされます。
無事、ロードが完了したら、そのまま普通にセーブしましょう。
次回からプラグインを無効にしていても読み込みできます。
むしろ、このプラグインは有効にしているままだと、他の機能でエラー吐いたり等あるみたいなので、セーブデータの移行が完了したらさっさと切っちゃいましょう。
PR