PSP画面を撮影して、MS内に
jpg形式で保存するプラグインの紹介です。
以前紹介したpng形式で保存する「
ScreenShotPNG」は、一部のPSPソフトの撮影ができませんでした。
PSP1000で使ってるからメモリ不足かと思ったのですが、3000でもやはりPSPソフトだけ反応しない…
別のキャプチャプラグインも入れてたんですが、これ使うとディシディアがフリーズする…
で、新たなキャプチャプラグインを探して発見したのがこちら。
プラグイン導入が初めての人は、コチラ→「
プラグイン導入方法~基礎編~」に目を通しておいてください。
検証は
PSP1000 CFW5.50GEN-D・5.00M33-6 /3000 5.03GEN-A(for HEN) です。
ちなみに…原因はよくわかりませんが、
PSP1000の場合で、一部のソフトのみ、
保存形式がBMPになりました。
特に設定等はいじらずに、同じメモステを3台のPSPに入れて試してみた結果なのですが…
ディシディアやクライシスコアなどはBMPになります。
3000のほうでは、ちゃんとJPGになりましたが…
メモリ不足とかが原因なのでしょうかねぇ。
数本しか試してませんが、3D系はBMPで、2D系はちゃんとJPGになるって感じなので。
「
ScreenShotPNG」が反応しないソフトは軒並みBMPになりますね。
まぁなにはともあれ、ディシディアがフリーズしなくなったのでヨシです!
用意するもの
JPG screenshoter for 5.00 M33
「PSP」⇒「ツール」にあります。
ファイル名は「jpg_screen5.00m33.zip」です。
DLし、解凍します。

「
screen.prx 」と、「
SYS」フォルダを、メモステの「
seplugins」フォルダへ入れます。
「vsh.txt」、「game.txt」、「pops.txt」に、記述を加えます。
ms0:/seplugins/screen.prx 1
↑これをコピペでOK。
これでメモステの準備はOK。
本体でプラグインを有効にしてください。
あとは、撮影したいところで
「♪」ボタンを押すだけです。
メモステの「PICTURE」⇒「
SCREENSHOT」フォルダへ保存されていきます。
PR